人生、リズムとタイミング

人生には、出会いとストーリー、シナリオと映像芸術が必要だ。

<

スキルアップもリラックスも「耳」の時代・生産性上がってます?

時間。というものが見直され、より大事なものという考え方が浸透し、

コスパなんてことで人生のあらゆるものが語られる時代になりました。

 

コストを下げるか、生産性を上げる必要があるわけですが、

多分コスト削減ばっかりの話になってる部分もあると思います。

 

しかし、結局世の中で通用するコスパというものは、

 

生産性の部分だったりします。

 

自分の時間に対する生産性をいかに上げることができるか。

 

ここが、人生をイージーにするか、

 

なにかに追われ常に不安の中で現状維持で生きるか。

 

の、差になってくるわけです。

 

ではどのように人生の生産性を上げるのか。

 

今、もっとも注目されているのは、「耳」です。

 

目を酷使する行動はたくさんあって、しかも飽和状態です。

 

そこで空いているのは(耳)です。

 

目と、手と、耳と、頭を別々に動かせる人は、まさにマルチタスクでいわゆる仕事ができる人だったりします。

 

仕事ができる人ほど、

耳をしっかり使っています。

 

なぜなら、耳に関しては情報の射程距離が目の何倍もあるからです。

目はそもそも世界の半分くらいしか見えてないですよね?

 

耳は全方位カバーできます。

そして、意外と使っていないです。

 

使っていても好きな音楽聞いてたりしませんか??

 

そういう趣味の時間に使うのも大事ですが、

スキルアップやリラックス、生産性を上げるために利用する。

 

そこにもう少し時間を割いても良いのではないでしょうか??

 

では、耳をメインに利用するためのアプリなど、今とっても注目を集めているサービスを紹介します。

 

stand.fm

f:id:memento377:20200405023730p:plain

あなたの声を届けよう。

 

簡単に音声コンテンツを投稿できるサービスです。

 

ここで、

 

上質な音声コンテンツが非常に簡単に手に入れることが可能です。

 

ライブ放送も収録放送も可能で、

 

非常に使い勝手の良いサービス。

 

そして、最大の特徴は「レター機能」

 

f:id:memento377:20200405023955p:plain

音声コンテンツを投稿するインフルエンサーや、パーソナリティにお便りを送れるのです。

 

ラジオみたいですよね。

 

これが、とっても嬉しいといいますか、ラジオではがきが読まれる感じです。

素敵。

 

ぜひ、スマホにインストールを。

 

stand.fm

 

AMAZONのオーディオブック「Audible」 

はい、有名ですね。

 

もうすでに多くの人が、

通勤や寝る前などに利用しています。

 

あの人いつ本読んでるんだ??って人いませんか?

 

耳で読んでるんです。

 

そして、今、2020年。

 

新型コロナウイルス問題なので、家で過ごすことがとても増えています。

 

そんなときも、家でなにかしながら、

 

開いてる時間のクオリティ向上に、

 

オーディオブックが活用されています。

 

オーディオブックは無料体験で始められる

f:id:memento377:20200405025045p:plain

無料で始めることができて、しかもハイパフォーマンス。

 

ラインナップも素敵です。

 

f:id:memento377:20200405025341p:plain

サピエンス全史が、無料でしかも、オーディオで聞けるってすごいですよね…

 

AMAZONのオーディオブックを無料で試してみる

 

ユーチューブ・TOUTUBE

f:id:memento377:20200405123054p:plain

 はい。有料会員でのユーチューブは最強です。

コンテンツ量がどんどん増えて、

 

しかも種類の豊かさ、コンテンツの豊富さで言ったら他の追随を許しません。

 

でも映像じゃないの??

 

って思いますよね。

もちろん映像なのですが、

 

サブスクリプションで月額払えば、

バックグラウンド再生が可能であり、

 

音声コンテンツとしても楽しむことが可能です。

月額1180円(2020.04)です。コスパ半端ないと思います。

 

YouTube Premium - YouTube

 

目への投資をするなら耳への投資もすべき

もう、すぐ始めるべきです。

2020年、世界が大きく変わります。

 

生産性のない行動がどんどん削られて、

より効率的に、よりオンラインでの業務が増えていきます。

 

その人個人のスキル、生産性が求められるわけです。

大変な時代になってきました。

 

ある意味、サバイバルです。

もう自分で頑張って生き残るしかないし、

 

勉強は学校を卒業してからするものだ。という当たり前の認識が広がりつつあります。

ぜひ、耳からの学習。

そしてもちろんリラックスも。

 

一日意識してみてください。

結構耳って使ってませんよ。

 

そして、使ってみてください。

人生の生産性が飛躍的に向上すると思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

シロちゃんはスピッツかも理論でいうと荒野champは香港空港

シロちゃんについてよく考える。

僕は勝手に犬だと思っていたけど、そうじゃないっていう人もいる。

 

いわゆる世界線である。

 

様式美ごっこによる、お盆休みのなんとも言えない、完全に黒でない影に怯えて。

 

棚にもない理論、そして空港閉鎖。

飛べないオクラはただのアボガドとはよく言ったものだ。

 

シロちゃんに聞いたわけではない、サザエさんみたいな髪型のお母さんに聞いたのかもしれない。

憧れは何処へ。

 

犬だとして、そこにスピッツという可能性が残る。それが現実だ。

シャーロックホームズの見過ぎだ。という荒唐無稽な荒野行動は受け付けない、むしろフォー!!でる。

 

飛べるものなら飛んでみたいね。

落ちない保証がないなかでな。

 

落ちる前提だから飛びたいと思うし、

それはきっと飛べないことへの、アストロズなわけである。

 

独白。

 

彼はきっとこういった。月曜日から夜更かしするなんて。ある意味チャンピオンに、なり損ねた僕にとって慰めである。

 

荒野champ。ジャケットでもチェキに移ればよかったか?移るってことは、僕の存在に傷が付くってことだ。

 

言えることは、なんでも言いたい事を言えばいいってこと。そこに曜日は関係ない。

 

もしかしたら、この世界は牛のお腹の中なのかもしれない。

 

それはマツコデラックスにも、村上くんにもわからない。夜更かしなんてするもんじゃない。

いくらお盆だからといえ、むしろお盆のうしみつどきは、

 

モッツァレラチーズに蜜をかけて、

うしみつ…そんなジョークはトランザクション無視。

 

警戒に、軽快。仕事量的には、

シロちゃんのガバナンスは、シロ。そして、ゆはりスピッツではなかった。

 

なぜなら、彼には犬小屋とポケットが付いていたのだから。

 

まるでワンダーランド。ワタアメかテロメアか。生きとし生けるもの、

 

チェリーに捧ぐ。

 

君を忘れない。

 

 

面白い文章を書きたい

書きたいことを書きたい順番に書くと、それは多分口から出てくる言葉みたいなもので、

 

口から出てきたような言葉のエッセイは面白いって随筆に書いてあった気もするけど、

 

気づいたら牛のお腹の中で眠っていた。みたいなオチは欲しくなるわけで。

 

日常の中から、面白いエピソードを探すあれ。

タイガー&ドラゴンの岡田くんなのか、「オチはないんかい!」ってツッコミのあれ。なのか。

 

日常の出来事で、面白いエピソードってのはそーそー出てこないけど、なぜ出てこないかといえば、面白くする人がいるから目の前の出来事って面白くなるんですよね。

 

目の前の出来事を面白くする。っていうのが、例えば自分だったらそれ最高だし、そのまま文章にできればなお最高だし。

 

でも、よく考えたら面白くする人って僕じゃないなー、ってときに、面白くしてくれる誰か。が必要なのですが、

 

それがもしかしたら「構成くん」なのかもしれない。

 

構成くんは、非常にまじめで几帳面で、ぴしっ!っと生きている印象を受けると思うけど、構成くんは、実は気分屋で、日によって違う顔をする。

 

その顔って、ある程度パターンが決まっている。なんて言われているけど、人間の表情みたいなもので、

たしかに大きく分ければ、似たり寄ったりの顔になる。

 

キドアイラーク。なんて、

図を挟むとわかりやすいから、そのうち図を描いて挟みますが、

 

面白い文章とは、

感動の瞬間を切り取ってある文章です。

 

自分の。

 

自分が、感動したことを切り取っている文章。

 

ここでいう感動とは、泣くとかではなく、

 

感じたことによって、感情が動きますよね、

A地点からB地点とか、

えーとかびーとかえぬとかで、語るな。ってことで、

 

悲しいって気持ちから嬉しいって気持ちに感情って動きますよね。

 

その瞬間を切り取れれば面白い文章になります。

 

そうなると、

まず自分が今、悲しいっていう感情ポジションにいます。っていうのを相手に伝えなきゃいけないですよね?

 

なので、まず自分はとても悲しい。って話を書きます。

悲しい理由は、話す感じでいいわけです。

昨日の夜こんなことがあって、

一人称で、客観性なんていらないわけです。

 

自分のことのように、自分がなぜ悲しい気持ちでいるのかを、ちゃんと書きます。

 

そして、そこから嬉しくなる話を書きます。

なぜ嬉しくなったのか。

 

定番は、「悲しかったけど、すごい一瞬で嬉しい気持ちになることがありました!」って、気持ちが動いたときの話を先にして。

 

そして、自分の感情ポジションが、

悲しいポジから、嬉しいポジにしかもすごいスピードで、エネルギーで動いた。

 

感動した!ってことを書きます。

 

しかもその感動ポジション空間は、二次元じゃなく三次元だったりもします。

 

そんな風に、「自分感情ポジション」が、動いたって話を丁寧に書くと、それはとても面白い文章になります。

 

まずは、短編であり、一人称であれば、これで全て、エッセイとしてなりたつはずで。

この形に持ち込めば、だいたい面白いです。

 

なので、

簡単にまとめると、

 

「こんなできごとがあった!」

 

って文章に、

 

「まず僕は、こんな気分だった!」

 

って、感動ポジション開示を頭に入れる。

 

これだけで、格段にお話は面白くなります。

すばらしい!!

世界線とは?例え話や物語&パラレルワールド的な意味で使われる時の雰囲気

f:id:memento377:20190721160158j:plain

スケジュールに「感」をつけた途端なんか意味わからなくなりますが、

最近そんな言葉が多いです。

 

言葉自体を調べると昔からある言葉だったりするのですが、

 

それこそ、誰しもがテキストを世界にアウトプットできるようになり、

 

いろんな世界線が同時にタイムラインを駆け巡り、なぜかぶつかるはずのない、またぐはずのない別世界へ出向いたり。

 

「アホな人とは接するな」みたいな本も流行ったりしていますが、

 

決して交わることがなかった世界が交わるようになった今、

別世界が存在するという認識を「世界線」なんて言葉で表現しているのではないでしょうか。

 

ここでいう「世界線」は本来の意味とは違います

本来の意味は、

教科書のガイド:「一般相対性理論」

 

一般相対性理論と関係してくるので多分難しいです&僕も学術的な意味ではまったく理解していません。

 

僕なりの解釈でいうと三次元空間(普通の世界)プラス時間で四次元空間(日常)だとして。

その三次元空間の中に存在する点は四次元空間の中で一本の線として存在する。

 

別の次元に(例えばパラレルワールド的な)行かない場合は。

 

この一本のタイムラインを世界線と呼びます。

って感じだと解釈しています。

 

最近SNSなどで出てくる「世界線」

「世界観」はなんとなくわかりますよね?

「世界戦」はまあしっくりくるか。

 

「世界線」のよくわからないところは、「線」にしちゃうところです。

でも、物理って線とかヒモとか、なんでそんな話になるんだ。ってところに向かうので実際の「世界線」に関してはしょうがない。

 

そういう言葉です。

 

なので、「線」を他のものに例えると楽。

 

「線」の部分を「人」に変えるとわかりやすい

三次元の中の点が連続して連なっていく四次元の世界だから線。

って言われても困るわけです。

 

だから「点」でイメージしなきゃいいのです。

 

三次元の中の人(わたし・人)って考えるとしっくりきませんか?

 

今の、わたしと、一秒後のわたしと、二秒後のわたし……

 

このわたしをずーっとずーっと、つなげていったら、

私っていう一本の線になっていきます。

 

それを人は「人生」と呼びます。

最近では「タイムライン」とかって言い方の方が馴染むかもしれません。

 

この一本のタイムラインが「世界線」です。

 

自分の生きている連続した時間(タイムライン)を「世界線」だと思うとイメージしやすい

 

ここまでが、世界線そのもののイメージの話です。

改めて言いますが、実際の世界線とは異なります。会話の中でみんなが雰囲気で言っている世界線です。

 

なので正論言ったり、物理研究してる人以外に会話の中でこんなイメージで言う分には問題にはなりません。

正しいことを正しく言いたい人の前で言うのはオススメしません。

 

この文章自体フィクションくらいに受け止めてください。

そういう世界線です。

 

なので、最近の会話の中で出てくる「世界線」という言葉は、要は自分の人生(世界線)の中では出現してこなかった出来事を、「これは別世界で法則の中の出来事だ」みたいな意味で使います。

 

ツイッター検索「世界線」

 

この際、「線」を外してしまおう

最終段階です。

 

自分が生きてきた「仕組み」「法則」などの世界とは別の仕組み、法則で動く世界線。

 

これって簡単にいうと別世界ってことです。

異世界ものです。

 

「生きてる世界が違う!!」

 

ってやつです。

 

なので世界線。から、「線」を無くしてしまいましょう。

 

「タピオカ片手にハンディファンで涼む世界線が存在するのか」

 

って言うと、なんかポエムっぽくなるし「なんか言ってる感」でます。

 

けど要は、

 

「タピオカ片手にハンディファンで涼む世界()が存在するのか」

 

めっちゃ日常会話です。

世界線から世界を抜けば。

 

これが会話の中で使われている世界線の正体です笑

 

「テレビニュースとネットニュースは違う世界線で存在している」

「テレビニュースとネットニュースは違う世界で存在している」

 

「科学的には〇〇なのに、ここでは△△と盲信されている世界線」

「科学的には〇〇なのに、ここでは△△と盲信されている世界」

 

はい、同じ意味です。

 

会話ベースでいうとこれくらいの差

なので、結論を書きますと「世界線」とは「世界」って言葉にあたかも輪郭を持たせてビジュアライズさせたかっこよくなる言葉。

 

です。

 

これが大衆的な使い方。

 

もうちょい狭めると、パラレルワールド的な意味で

なんか雑誌の占いみたいなやつ。

なんていうんだろ、あの、

 

「あなたの恋愛タイプ診断」

みたいなページあるじゃないですか。

 

「あなたは積極的に声をかける?」→YESだと右、NOだと左に進む。みたいなやつ。

 

あの、進路を選べるあみだくじみたいなやつ。

あれは人生そのもので、常に人は選択をしています。

 

そして、その1つ1つの選択の積み重ねで、未来は大きく変わっていきます。

 

例えば、ある朝出勤しています。

 

毎日歩いている細い道で工事をしていて、遠回りすることになります。

別の道。Aルートでいくか、Bルートでいくか。

Aだ。

 

その道に進んだら今度はおじいちゃんが、杖を地面に落としてしまって困っていました。多分膝が曲がらないんでしょう。

杖をひろう、杖をひろわない。

 

ひろう。

おじいちゃん、喜んで話かけてくる。

少し話してあげる、遮って急ぐ。

 

少し話てあげる。

 

なんて、選択した未来ではあなたは遅刻します。

 

遅刻したせいで、会社で誰かと揉めてやめるなんて未来もあるかもしれないし、

やめてやる!って飛び出したけど行くところもなく駅のホームで缶チューハイ飲んでたら、同じように顔を紅潮させて缶ビールを飲んでいる女性と目があうかもしれないし。

 

目があった女性が酔いにまかせて、少し微笑んでくれたけど、意気地なしで目をそらして何も言えなかったり、もしくは、声をかけたり。

 

こうやって毎日いろんな選択をして人生を生きています。

 

この選ばなかった世界も、世界線です。

パラレルワールド。

 

マルチバース。

 

「もし、あのときYESと答えていたら、このタイムラインに流れてくる写真に写ってたかもしれない世界(線)」

 

んで、なんで世界線なんて言葉が流行りだしたかといえば、

もちろんSFなどの作品で出てきてはやったとか著名人が使っているとかそんな理由ですが、別世界に住んでいるような人と出会いやすくなった。

 

というのが一番の理由だと思います。

 

SNSが主な理由です。

 

出会う必要がなかった小さなコミュニティ同士がネット上で出会ってしまう。

相容れないわけです。

 

だって別の世界線で生きているから。

だって別の世界で生きているから。

 

mosomoso.hatenadiary.jp

 

mosomoso.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

メールは決まった時間にまとめて返すが良いは嘘?より効率的なスケジュール管理方法

f:id:memento377:20190703014719j:plain

メールはなるべく早く返しましょう。

 

そうすれば、早く仕事が終わります。

 

そして、可能であればLINEなどでもやりとりをしましょう。

 

2018年くらいから流行っているメールまとめて返すタスク管理方法

あれ、真に受けてる人多いですよね。

というか、効果あるんでしょうね。

 

自分の時間作れるでしょうから。

 

でも、よく考えて。

 

 

まとまった時間に返すと、自分の時間作れると思ってるでしょ?

 

あなた、溜まったメール、何時に返してます??

 

早朝とか、深夜とかに返してませんか??

 

それ、ただあなたの就労時間が増えてるだけですから。

 

なんの効率アップにもなってないし、むしろ効率著しくダウンしてますから。

 

仕事で言われる「スケジュール感」の正しい意味とは - 超絶激務な映画マンのみんな喜ぶ仕事の進め方

 

仕事のペースの主導権を握れるから何かペースアップしたような錯覚に陥る

 

メールってキャッチボールですよね??

アクションとリアクションです。

 

ただの会話です。

 

テキストを使った。

 

電子メールです。

 

ってことはあなたが、まとめて返そうって思って返さないでいると、

あいてはあなたのメールを待ちます。

 

そうです。あなたがメールを投げなければ、相手は次の一手を打てません。

 

そうです、メールを返さないあなたにいつまでも主導権があるのです。

 

 

そもそもタイミングをコントロールできるあなたは偉い人

メールを返すタイミングを選べるあなたはすくなくとも、

そのチームの中で一番下っ端ではありません。

 

多分、真ん中です。

 

もしくは、一番上です。

 

リーダーの可能性だってあります。

 

てことはですよ。

 

ここ最重要です。

 

あなたから、メールがないと仕事が止る人がたくさんいるのです。

 

あなたのメールでGOサインを待っている人がたくさんいます。

 

 

もちろんみんな社会人だからやれるところまでは勝手にやるが……

 

おわかりと思いますが、勝手にやっていいところと、やっちゃダメなことってありますよね??

 

結局、どれだけ効率よくやっていいところまでやっても、

 

「あとは、GOサイン待ちだね……」

 

なんていう金曜20時。

 

最悪な金曜夜です。

 

 

で、そのメール返さない上司は、

俺は一番忙しいから(上司が部下より忙しいのはマネジメントがうまくいってないだけ)

 

なんていう、爆笑無双モードに突入するわけです。

 

そうです。

 

メールを返さないあなたが、全体の仕事を遅くしているだけであって、全体の仕事のペースが遅くなっているから、相対的に自分の仕事が早くなった気になるだけであって。

 

 

そこらへん、本気で気づいてない自分で仕事した方が早いと思っているダメ上司が多すぎるのではないでしょうか。

 

メールはなるべく早く返す

少しでも早く返しましょう。

 

そうすれば、周りの仕事が早く終わるから。

 

そもそもメールなんて面倒な機能を使わなければいい

すくなくとも、メールの返信を自分のタイミングでできるあなた。

 

だったら、ツールも選ぶ権利があるはずです。

 

別にスラックとかテレグラム、ディスコードを使えって話じゃないです。

 

LINEでいいんです。

 

LINE交換したくない……って思われているならそもそも、このページ以前の問題です。

 

さらに、この記事では書きませんが、

 

LINE@を使えば、一台のスマホでアカウント2つ使えます。

 

ある意味、仕事用アカウントみたいな感じで。

 

てか、LINE交換できる仲でいましょう。

 

そこが諸悪の根源です。

 

 

しょうもない書式にこだわらない

もちろん、ハンコの押し方1つとっても文句がでるようなレガシービジネス界で活躍されてるかたもいると思うので、

 

その場合は、

 

もうキーボードに登録したり、

メモアプリにテンプレート準備しておきましょう。

 

返すのが楽になります。

 

あなたがメールを早く返せばみんな早く帰れる

一番最悪なのは、わたしが忙しいんだからみんなも働けばいいい。

 

ってやつ。

 

生産性がただ下がるだけです。

 

あなたのメールが早くくれば、

 

金曜の夜終わらせて土日迎えられるのが、

 

変な気持ちで月曜朝一とかになることも。

 

 

ぜんぜんこれ違いますからね。

 

返事が早ければ、早く仕事に取りかかれる。

 

仕事が早い人は終わらせるのが早いのではなく、始めるのが早い人

メールが早ければ、仕事のスタートが早まります。

仕事のスタートが早まれば、終わるのも早くなります。

 

そして、あなたの周りの人は仕事が早く終わるので、

他の仕事もこなせたり、しっかり休みを取れたりします。

 

生産性がチームとして上がるのです。

 

結果的に、メールのタイミングをコントロールできるあなたの評価は上がります。

 

おめでとうございます。

 

明日から、なるはやでメールを返しましょう。

 

mosomoso.hatenadiary.jp

 

 

 

これからドラマは5分尺の時代になる

f:id:memento377:20190625183312j:plain

2010年代後半から企業がWEBでショートムービーを作るようになった。

 

日本のネットショートムービーの一番最初ってどれなんだろ。

 

https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

 

岡田斗司夫さんのYouTubeみたりして、

そこでも語られてたのだけど、

 

漫画は、月刊から週刊になって、さらに日刊になっていく。

と。

 

それは、ドラマも同じ道をたどるんだろうなって思った。

 

なぜなら、とにもかくにも、

全員に旨味しかないからだ。

 

今の人は1時間も2時間も同じ映像を観てられない

f:id:memento377:20190625183357j:plain

まずは、30分って時代がきそうだけど、

 

短ければ短いほうがええ。

しかも、毎日ってレベルで出していくとなると。

 

現状。テレビドラマが一週間45分だとして、

 

45わる7は。

 

6分ちょ。

 

ただ、あのテキパキ撮影するのと、まっ平らな照明、

半分以上スタジオだから可能なんだけれども。

 

短いのは正義になってくると、思う。

 

ネットなら、5分でも、3時間でも26分でも、どんなフォーマットでも流せるもんね。

 

5分くらいだと、音楽との相性がとてつもなく良い

 

『君の名は』なんかは、RADWIMPSの曲に乗せたミュージックビデオ風の映像なんかが爆発したし、

 

youtu.be

 

山戸結希監督のMVだけれども、

オープニングに芝居場があって、そこから曲へ。

 

そもそもミュージックビデオの世界が強い時代もあったわけですが

あれ、マネタイズどうするんだ??みたいな時代になっちゃって。

 

そのへん。LDHのバッキバキに決めた映画みたいなクオリティのミュージックビデオって言ったら怒りますよ。みたいな作品もすてきやん。

 

音楽業界的にも、ショートドラマが流行ってくれると、

相乗効果で音楽の出処がますます増えて、いいことあると思います。

 

広告主は自社製品をドラマに入れても違和感がない

f:id:memento377:20190625183450j:plain

なぜか、テレビドラマの中に広告主の製品がでてくると

 

うわーせんでんだよー。

 

みたいな雰囲気になるのに、

 

逆にネットドラマにもろに、ジュエリーの広告でジュエリーがでてきても、感動できるし、ウェディングでウェディングでもOK。新聞でしんぶん、保険で保険。

 

ぜんぶ、違和感ないあの感じ。

 

「いいもの見せてもらったからちょっと宣伝してもええで。」

 

 

って世界観なのか。

 

なんなのか・

 

 

あの、動画の中の宣伝に違和感感じない問題はなにか、もうちょっと深掘りできる気がする。

 

 

クオリティのコントロールがしやすい

f:id:memento377:20190625183557j:plain

5分くらいのショートだと、

ベースとなる制作費は抑えられる。

 

し、一点突破で大きなお金だして、

とんでもない予算規模風の動画も撮影できる。

 

だから、めっちゃチープだけど、毎日流せるコントみたいなドラマもやれるし、

高級感めっちゃある5分番海外ドラマみたいなこともできる。

 

尺がみじかい分、クオリティのコントロールがしやすい。予算的な意味で。

 

やっぱネットだからいつでも観れるしね

 

そして、5分くらいだとネットとの相性も抜群で、

 

ちょっとしたスキマ時間でさくっとみることが可能に。

 

 

しかもいつでも見れる。

 

テレビドラマのフォーマットに勝ち目はないかもしれない。けど、

テレビドラマは開き直って、

このまま数十年多数派で居続ける、

 

年配の方たちと一緒に年を重ねていって、

日本の世論を作っていけばいいと思う。

 

そこに若者の声は反映されないかもしれないけど、

テレビはどういう人たちむけの娯楽としてあと30年くらいは安泰なのではないだろうか。

 

 

年齢上の人のほうが金持ってるし。

 

ちゃんちゃん。

 

頭の体操おわーり

仕事で言われる「なるはや」って言葉の正しい意味とは

仕事の場で良く出てくる言葉。

 

「うん、それに関してはなる早(なるはや)でお願いします」

 

なんて会話登場してきますよね。

 

なるはやで!

 

わかっとるわ!

 

ということで、結論から言いますと、

 

「急かされてます」笑

 

ただ、いくつか注意点があります、

なるはやって言われたからって慌てないで!!

 

結局スケジュール感が決まっていないことが「なるはや」って言葉を生み出す

mosomoso.hatenadiary.jp

 

 

なるはやって言葉の元の言葉は、

 

「なるべく早く」

 

です。

 

 

 

(=゚ω゚)

 

 

いろんなシーケンスで言われる言葉。基本的に上の人からであったり、クライアント側である人が、相手に対してなる早で!って言葉で使われます。

 

業界はそこまで限定されないでしょう。

WEB系の人、製造業、広告、映像制作、マスコミ…。

 

どんな業界でも言われる結構ポピュラーな言葉です。

 

使いやすい、しかも短い、みんな知ってる。

なる早で!「で」。

 

で。までがワンセットなんじゃないかってくらいなる早で!

 

で。ってなんだよ。ってくらい、で。で止まる。

 

ただ、なるべく早く。って言葉が多くの人を疲弊させます。

 

なる早で!じゃなくてしっかり締切をくれよ

しっかりとした締切が存在しないから、

なるべく早くなんていい方しちゃうわけです。

 

 

本来はそんな流動的な締切の話をしているのではなく、

事前にきっちり決まった締切の話をしたいわけですよ。

 

なるべく早く終わったら、なるべく早くだしますよ?

なるべく早くだしたら、また修正もなるべく早くだせって話ですか??

 

「なる早で」って言われたときの受け答えの正解

「はい、なる早でやっときます」

 

っていって欲しいわけですが、仕事のベクトル数が増えれば、

確認を取らなければいけばい各所が増えれば増えるほど、

 

たしかに、締切を決定する要因のパラメーターは増えていきます。

なにがどうしてこうなった。

 

って話で重なっていくわけで、

締切が流動的になることもあります。

 

結局なる早で!って言っているそこの上司なのか、クライアントなのも、

 

実は締切を把握していません。

 

なので、なる早って言葉を重く受け止めてはいけません。

 

 

だいたい、ただのせっかちです。

 

口癖で言ってるだけなので、なんとか締切を引き出そう

 

ほんとに、ただただ便利なワードとして、

他人に迷惑をかけてるつもりもなく言ってる人がいます。

 

その言葉一つで残業したり、

すごいプレッシャー感じてしまう人もいるわけです。

 

明日でよかったことを、今日やろうとしたり。

 

「なる早」ではっても、トータルで早く終わるわけではありません。

 

もちろん悪い言葉ってわけでもない

全面的に悪い言葉ってわけでもありません。

 

仕事はスタートが命です。

 

最初のスタートダッシュであと楽になったりうまく行くこともあります。

 

企画スタート、スタート前の準備でのなる早はアリ

助走ですよね。

 

 

 

このタイミングでの「なるはやで!」に関しては企画に勢いをつけます。

ひとまず動かしてしまえ!!

 

動け!動かせ!時代を変えろ!

 

って勢いが生まれます。

 

 

そこまではいいと思います。

 

 

でも、中盤のなる早で。

コントロールがうまくいってないタイミングでのなるはやで。

 

終盤帳尻合わせのなるはやで。

 

は、ただの言葉の暴力です。

 

プレッシャー以外の何者でもありません。

 

使うのをやめましょう。

 

 

そして、中盤、終盤で言われた場合は鵜呑みにしないで、

相手がめんどくさくて考えるのをやめた締切を推測しましょう。

 

トータルで考えると、ここでなる早で!って言われた仕事はどのタイミングで終わらせれば業務に支障がでないか。

 

っていうことを、冷静に考えましょう。

 

なる早で。って言われた時の返し方

 

基本的にめんどくさいので「なるはやで」って言ってます相手は。

 

スケジュールを冷静に分析して考えるのめんどくさいですよね?

調整して。

 

だったらなるべく早く頼むね!って言ったほうがいいわけです。

 

 なので、こっちでスケジュールを組んであげましょう。

 

理路整然と。

 

もちろん、新人で入社したばかりで、プロジェクトの全体がつかめていない。なんて場合もあるかもしれません。

 

その場合は、

 

 

こっちもふわっとした聞き方をします。 

 

 

上司「じゃーこれ。なるはやで!」

あなた「わかりました!なるはやで、週明けくらいですね?」

 

秘技、ふわっと切り返し

 

 

ゼロからイチを考えるのはとても労力がいります。

それはスケジュールもクリエイティブも同じです。

 

なので目安を作ってあげるのです。

 

そうです、イチを作ってあげる。

 

 

このときの大事なポイントは、少し遠目にイチを設定すること。

 

 

 

週末(金曜)よりは週明け(月曜)

 

こうやってイチを設定してもらえれば、

 

なるはやで!が口癖の上司も、ちゃんと設定してくれます。

 

イチから二は簡単なので。

 

「うんうん、まあまあ、その週にあればいいから」

ってパターンとか

「いやー、今週中かな?」

 

とか。

 

このように返してくれると、

なるはやで!のテンションがわかります。

 

ね?だいぶ違うでしょ??

 

 

明日、なるはやで!!って言われたら、

 

こっちもふわっと返してみよう!

 

 

 

 

 

映像制作依頼側マニュアル01

映像を制作する機会が飛躍的に増えてきました。

 

 

今まで、世の中に出ている本は、

映像を制作する側のものばかりでした。

 

この機材を使って編集しよう。

とか、こーゆーエフェクト使うとか、

撮影方法は、こうです。

などなど。

 

企画立ち上げて、台本作って、撮影して、編集して、オンライン編集して、オーサリングして、完パケ。

 

こういった流れの書籍などは、たくさんでています。

しかし、映像をつくる流れはわかっても、

 

映像制作を依頼する側の仕事内容はわかりません。

 

映像制作でも、ディレクター(監督・現場で作品を作る人)の仕事があったら、プロデューサー(制作を進める側・現場以外の方が活躍の場が多い人)がいるように、映像制作は作品をつくる人のものだけではありません。

 

 

依頼する側も、お願いするだけではなく一緒に作品を作る人メンバーなのです。

 

実は、

 

作品のクオリティは依頼する側の能力で大きく変わります

 

これは本当です。

三時間で終わるようなタスクを3日かけてやることがあります。

だいたい、こーゆー大幅に時間が取られる原因は現場が要因ではなく、制作進行。または仕事を依頼してる側にあることがほとんどです。

 

時間こそが、最大の資産であり、

1番クオリティに直結するものは、

 

時間です。

 

なので、言い換えてしまえば、

仕事を依頼する側が最大限にクオリティを引き出すためにできることは、

 

受注側の時間を奪わないことです

 

これが本当に難しい。

 

 

ぜひ、このブログを読んで、

仕事の、時間を奪わない、仕事を円滑に回せる仕事がうまい、速い。そんな人になりましょう!

 

これから、さらに動画をつくるタイミングは増えていきます。

 

なぜなら、ものを売るときに動画、映像が必要だからです。

作ったら、売らなければいけません。

AIがどうにかしてくれる時代がいつかくればいいですが、そんな時代を迎えるまでによいポジションをもっているかが、勝負です。

 

次の時代が来るまでに、ポジションを取りましょう。

 

動画制作を依頼する。

 

では、

順を追って動画を作っていきましょう。

ほんと。なんで依頼する側のプロセスを丁寧に書いた本てないんだろ。

 

非常に、色々なビジネスに応用が効くとても大切な話なのに。

 

仕事を依頼して、アウトプットを120パーセント引き出して、よいものを速く納品する。

 

そんな完パケを目指します。

 

 

映像作成&納品確認やり方リスト_仕事の流れでまとめました

 

f:id:memento377:20190117155001j:plain

 

<映像納品してって急に言われたあなたへ>

会社で急に動画を作ることになって。

誰かに頼まなきゃいけないわけだけど、どうしたものか。

映像納品しろ。って急に言われて、なんかじゃーお願いね。

なんて言われたけど、よくわからん。(=゚ω゚)

 

って人のための記事です。

 

さっそく本題にいきます。

 

最終的に、映像を流す場所で大きく予算も、仕事の流れも、

スケジュール感も、

仕事で言われる「スケジュール感」の正しい意味とは - 映画宣伝業界で働くと、変な人にぶつかります

 

納品形態(テープなのか、データなのか、ハードディスクなのか)

フォーマット(いろんなデータ形態がある)

 

も、変化していきます。

 

ケースバイケースで考えていきましょう。

 

仕事を発注する側の目線です。

あなたが誰かに頼んで映像を作ります。

 

もしかしたら、誰かに頼まれて、誰かに頼む。

間に立ってる人かもしれません。

 

そうなると、より、映像納品の知識がないとしんどいです。

あなたが「しんどい」というより、

あなたの周りで働く人がとてもしんどいです。

仕事が3倍4倍に膨らむからです。

 

 

1、映像をどこで流しますか?

まず、映像をどこで流すか考えましょう。

なんのために映像を作るか。が、もちろん一番大事です。

 

それによって流れる場所も変わります。

ただ、

 

現実的にYouTubeですよね??

 

みたいな大きな流れはまず確実に押さえましょう。

 

YouTubeは動画を流すだけならお金はかかりません。

無料です。

もちろん広告もあります。

 

しかし、予算は調整できるし、

圧倒的に安いです。

 

YouTubeですか?YouTube以外ですか?

 

WEBで広告として流すやつですか?

 

テレビで流すやつですか?

 

デジタルサイネージ(モニターに出る広告。駅とか電車の壁、柱についてる映像のやつ)

 

 

とくにこの中でいうと、テレビCMは広告費の桁が変わってきます。

お金、ありますか??笑

 

なので、大きくわけると

 

テレビなのか

WEBなのか

WEB広告なのか

街中にあるモニター(デジタルサイネージ)

 

この4つにわかれます。

他にもありますが大きく言えばここらへんだと思います。

 

納品期限はいつまでですか?

mosomoso.hatenadiary.jp

 

結局、スケジュールが決まっていないと、

納期が決まっていないと流れができあがりません。

 

終わりがあるからスケジュールを組めるのです。

しかも、

 

WEBで流す場合、365日24時間いつでもスタートできます。

キャンペーンと連動とかでない場合。

 

いつでもいいってなると、

こんどはダラダラ映像を制作して、なにが起こるかというと、

 

制作費が高騰します。

 

なぜなら、あなたの指示で人が働いているからです。

あなたの指示で1日で終わるところを三日かかったら制作費は3倍になります。

 

誰かが、あなたの指示で動いている。

だれかが動くということは、お金がかかるのです。

 

金額のほとんどは作業時間です。

どれだけ時間かからないかが、安く抑えるコツです。

 

時間を奪わない。と宣言すれば、

けっこー安くなります。

修正はしません。など。

データはこちらで準備します。とか。

 

まずは、出どころと、スケジュールです。

そこを決めてから話を進めましょう!!

 

mosomoso.hatenadiary.jp

 

ありがとうございました。